○当店の添加剤・菌床等をお使い頂いているお客様、
当店の血統を購入されたお客様の飼育状況や結果をご紹介致します。


お客様のところより92.2mmと93.7mmが羽化しました。
当店の菌床を使用した菌種変更リレー飼育により作出されています。

上の個体が93.7mm、下の個体が92.2mmです。
両個体共に太くGarda血統らしさが出ていると思います。

それでは各個体を飼育履歴と共に紹介します。



92.2mmの容姿


まずは1頭目の92.2mmをご紹介しますが、2025年1月に紹介していました61.7g幼虫の羽化結果となります。

お送りいただいた飼育履歴をそのまま掲載しますので御覧ください。

種親 血統 ♂ Garda93.7血統(Garda95.6同腹) 86.5o ♀ Garda94.1血統 52o

飼育データ
1本目:2024年7月21日  Grand-Grow 菌糸カップ
2本目:2024年10月23日  Grand-Master  2000cc 幼虫体重22g
3本目:2025年1月24日  Grand-Master  2000cc 幼虫体重61.7g
     2025年7月3日 蛹化
     2025年7月16日 体重測定42.4g 人口蛹室へ移動
     2025年8月16日 羽化 92.2mm



93.7mmの容姿


続いて93.7mmをご紹介します。

こちらもお送りいただいた飼育履歴をそのまま掲載しますので御覧ください。

種親 血統 ♂ Garda93.7血統(Garda95.6同腹) 86.5o ♀ 同血統 異腹 54o

飼育データ
1本目:2024年7月21日  Grand-Grow 菌糸カップ
2本目:2024年10月25日  Grand-Master  2000cc 幼虫体重20.7g
3本目:2025年1月25日  Grand-Master  2800cc 幼虫体重56.5g
     2025年6月中旬 蛹化
     2025年7月30日 羽化 93.7mm


飼育コメント

2頭共に4本目に交換しようか非常に迷った個体でしたが、居食い状態で暴れが無い事から3本目を引っ張って羽化させた結果です。

2024期は大型個体の羽化不全も多々ありましたが、90oUPが5頭と大満足の結果で、Garda血統のポテンシャルの高さを実感致しました。

個体作出 群馬県 響鬼64 様
2025年9月



お客様のところより92.6mmが羽化しました。

Garda94.1血統からの出現です。
お送りいただいた飼育履歴をそのまま掲載しますので御覧ください。

血統名:Garda94.1
親:♂81mm×♀50.5mm (2023年秋季個体 証明書No.263ペアからのCBF2)
体長:92.6mm

飼育データ
2024年7月21日  初齢割り出し Grand-Grow 菌糸カップ
2024年10月20日 3齢 32.7g ヒラタケブナ菌糸1400cc
2025年1月16日  54.8g カンタケブナ菌糸2300ccワイド
2025年5月3日  49.2g カンタケブナ菌糸2300ccワイド
2025年7月18日  羽化
2025年8月28日  測定

管理:Grand-Grow 菌糸カップからヒラタケ系ブナ菌糸への菌種変更リレー飼育

2025年9月


お客様のところより63.4gの幼虫が出現しています。

2024 BE-KUWA飼育レコード 同腹血統
種親♂90.5mmからの出現でライン名はGarda-2024A3です。

詳しくは以下よりご覧ください。


2025年6月


お客様のところより61.7gの幼虫が出現しています。

Garda95.6 ♂同腹血統からの出現です。

飼育データ
1本目:2024年7月21日  Grand-Grow 菌糸カップ
2本目:2024年10月23日  Grand-Master  2000cc 幼虫体重22g
3本目:2025年1月24日  幼虫体重61.7g

2025年1月


お客様のところより90mmUP(90.3mm)が誕生しています。

Garda93.0sc血統からの出現です。

詳しくは以下よりご覧ください。

https://x.com/gecko_ikimono/status/1809896152118222868

2024年7月

◎今期の羽化情報

当店よりGarda血統をお買い上げいただいたお客様のところから、93mmクラスや94mmクラスが誕生しています。

94mmクラスが羽化したのであれば95mmクラスも夢ではありません。

Garda血統を誕生させた当店としても誇らしい限りです。

究極の100mmを目指し、Garda血統の進化は止まりません。

2022年10月


お客様のところより90mmUP(90.8mm)が誕生しています。

Garda95.0ライン血統からです。

詳しくは以下よりご覧ください。

https://twitter.com/grow_mushrooms/status/1479915004724129792

2022年1月

当店のインド産Garda血統をご購入いただいたお客様より、90mmUPの羽化報告を多くいただいております。

以前は誕生させることが難しかった90mmUPの個体ですが、今では当たり前の様に飼育できるようになった感があります。

中には92mmクラス、93mmクラスの羽化報告も来ています。

ご参考
たゆんとグランディス

2020年6月

グランディス インド マニプール ラムカ産  89.1mm

個体作出 : 群馬県 難波様
管理名  : NTF血統 CBF1
使用菌床 : 「Grand-Gt (ブルー)標準+粗目ブレンド+補助添加剤+オリジナル添加剤」

飼育データ
1本目:2013年8月1日 1100cc 
2本目:2013年10月25日 2000cc 体重38g 
3本目:2014年2月2日 2000cc 体重43g 
羽化日:2014年10月10日

コメント
蛹化前に少し暴れてしまい心配しましたが、何とか無事に羽化してくれました。
88mmが壁と感じておりましたので90mmupも見えてきた様に思います。

グランディス インド マニプール ラムカ産  90.6mm

個体作出 : 三重県 武元様
使用菌床 : 「Grand-Gt (ブルー)+オリジナル添加剤」による結果
MADE BY たけにー

グランディス インド マニプール ラムカ産  90.1mm

個体作出 : 三重県 武元様
使用菌床 : 「Grand-Gt (ブルー)+Grand-Master、リレー飼育による結果

コメント:(仮測定時より90mmを超えていた個体です)
縮む事なく無事にご覧のサイズとなりました。良い菌糸を有難うございます。今後はギネスに向けて頑張ります。
MADE BY たけにー

クルビデンスssp. 2010年ビークワギネス認定個体 79.3mm

グランディス インド マニプール ラムカ産  87mm

 血統名 : 難波血統 個体作出 : 群馬県 松本様
 使用菌床 1本目 他社、2本目〜3本目 Grand-Gt ブルー (標準、粗めブレンド)

コメント:
2
本目交換時3gしか無く諦めていた個体が、Grand-G様菌床で87mmで羽化しました。この血統で次世代88oUpを狙います。

補足コメント等:
1本目 他社菌床(添加剤入り)
2本目 ブルー1400cc(交換時3g):1本目投入よりおよそ3ヵ月後に交換
3本目 ブルー1900cc(交換時41g):2本目投入よりおよそ3ヶ月後に交換
蛹体重31g

3ヶ月たって3gしかなかった幼虫が、Grand−G様の菌床で
その後3ヶ月で41gまで成長し、簡単に蛹体重31gまでになってしまいました。

グランディス インド・マニプール産  88mm台

個体作出 : 東京都 山崎様 菌床「Grand-Gt (ブルー)+Grand-Masterの使用結果

コメント:
今回、残念ながらギネスオーバーとは行きませんでしたが、飼育途中からの菌糸の変更に手応え
を感じています。次世代で夢の90UPを目指したいと思っています。

ホペイオオクワガタ F6 クリアアイズ

個体作出 : 山口県 倉重様 菌床「Grand-Gtの使用結果

コメント:
今期、Grand-Gtで育てたホペイF6の新成虫全てがクリアアイズで羽化しました。

グランディス ベトナム・ライチャウ・フォント産  87mm台

個体作出 : 新潟県 笠原様 当店ベトナム産血統より作出

コメント:
今回は最大個体だけ画像を送らせていただきますが、他にも85ミリが出ております。
今後ともこの血統で90mmのDGGを見るために頑張っていきたいと思います。

グランディス ベトナム・ライチャウ・フォント産  84mm台後半

個体作出 : 奈良県 坂井様 当店ベトナム産86mm血統より作出

コメント:
虫をノギスで測るのは難しいですね!すぐ動くので苦労しました。良い個体です。
良い血統なんですね、自己記録更新です。