ミヤマクワガタはオオアゴの内歯の長さやその形状により、エゾ型、基本型、フジ型の3型(3タイプ)に別けられます。 
幼虫が生息している環境等(生育温度帯等)により、オオアゴの形状が変化すると言われますが、北海道の南部はこの3タイプが採集できる数少ない地域の一つとなっています。
ここでは、2009年に採集した個体の中から、タイプ別にその容姿を紹介します。ミヤマクワガタに思い入れのあるミヤマファンの方、蝦夷ミヤマの容姿を是非ご覧ください。
基本型  | 
    |
エゾ型  | 
    |
フジ型  | 
    |
フジ型判断基準についてのご参考 原色日本甲虫図鑑IIを判断基準としています。  | 
    |
| 
       | 
    |